北塩子村(読み)きたしおごむら

日本歴史地名大系 「北塩子村」の解説

北塩子村
きたしおごむら

[現在地名]大宮町北塩子

たま川の上流部にあり、南は東野とうの村。康安二年(一三六二)正月七日の佐竹義篤譲状(秋田県立図書館蔵)に大炊助義躬(小場氏)分として「久慈西塩子郷」とみえ、文禄五年(一五九六)の御蔵江納帳(同館蔵)には「(小貫大蔵) 北塩子」とあり、寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に「北塩子村」とみえる。

寛文三年(一六六三)開基帳(彰考館蔵)に浄土宗大沢だいたく寺、山伏大宝だいほう院、行人鏡海がみえるが三寺院とも今はない。寺院本末帳(同館蔵)によると、真言宗光明山安楽寺福蔵ふくぞう院があったが、天保一三年(一八四二)廃寺となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android