日本歴史地名大系 「北大島城跡」の解説 北大島城跡きたおおしまじようあと 群馬県:館林市北大島村北大島城跡[現在地名]館林市大島町 寄居現大島町の中央南西寄りの字寄居(よりい)の北端付近にあった。西から南にかけて旧矢場(やば)川、北は僧(ぞう)ヶ淵(ふち)の深淵に面し、本丸跡は方約六〇メートルで西・北・東に土居と堀跡があり、西方の十二社(じゆうにしや)神社の社地にも堀跡と西側に土居が残り、両郭の南側、さらに外側にも外郭があったとされる。僧ヶ淵は長さ二町五四間、横一四間の細長い形の沼で、現在は水田化している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 第二新卒歓迎!未経験歓迎のルート営業!1年間の充実した研修ありで安心 株式会社⼭⻄ 鈴鹿店 三重県 亀山市 月給25万8,330円~28万5,400円 正社員 提案営業/既存顧客中心で安心/賞与3.5ヶ月分/年間休日115日/未経験からじっくり成長 株式会社吉勝重建 滋賀県 長浜市 月給26万円~42万6,000円 正社員 Sponserd by