北富田町(読み)きたとんだまち

日本歴史地名大系 「北富田町」の解説

北富田町
きたとんだまち

[現在地名]北区西天満にしてんま五丁目

南富田町の北に延びる両側町で、北は寺町てらまち筋まで。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図に「北とんだ町」とみえる。大坂三郷天満組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数二六・役数二九役。年寄は南富田町松屋七兵衛の兼帯。延享版「難波丸綱目」に江戸積酒屋一が載る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む