北幸田村(読み)きたこうだむら

日本歴史地名大系 「北幸田村」の解説

北幸田村
きたこうだむら

[現在地名]岡山市北幸田

幸島こうじま新田六ヵ村の中央部北奥に位置し、西は備前大用水を挟んで東幸西ひがしこうざい村、北は旧海岸辺りにあった神崎かんざき村・邑久郷おくのごう村に接する。「備陽記」には南接する南幸田村と併せ幸田村とみえ朱印高のほかと注記があり高三千二三四石余、田畑一六九町六反余、家数五六・人数三三五、六端帆船二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 邑久郷 ゴウ 神崎

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む