北幸田村(読み)きたこうだむら

日本歴史地名大系 「北幸田村」の解説

北幸田村
きたこうだむら

[現在地名]岡山市北幸田

幸島こうじま新田六ヵ村の中央部北奥に位置し、西は備前大用水を挟んで東幸西ひがしこうざい村、北は旧海岸辺りにあった神崎かんざき村・邑久郷おくのごう村に接する。「備陽記」には南接する南幸田村と併せ幸田村とみえ朱印高のほかと注記があり高三千二三四石余、田畑一六九町六反余、家数五六・人数三三五、六端帆船二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 邑久郷 ゴウ 神崎

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む