北方系民族(読み)ほっぽうけいみんぞく

旺文社世界史事典 三訂版 「北方系民族」の解説

北方系民族
ほっぽうけいみんぞく

中国の漢民族からみて北方根拠をもつ異民族の総称
ツングース・モンゴル・トルコ系の遊牧民が多く,一部分は半農半狩猟民であった。五胡(匈奴 (きようど) ・鮮卑 (せんぴ) ・羯 (けつ) ・氐 (てい) ・羌 (きよう) )・柔然 (じゆうぜん) ・突厥 (とつけつ) ・ウイグル契丹 (きつたん) ・女真 (じよしん) ・モンゴルなどが代表的である。こうした北方系民族と漢族との対立は,アジア史を通じての大きな特色になっている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む