北方領土へのミサイル配備

共同通信ニュース用語解説 の解説

北方領土へのミサイル配備

ロシア軍はクリール諸島(北方領土千島列島)を北極圏アジアを結ぶシーレーン防衛拠点と位置付けており、北方領土の択捉島国後島にはロシア軍の第18機関銃・砲兵師団の駐屯地がある。2016年11月には新型地対艦ミサイル「バスチオン」(択捉島)と「バル」(国後島)が配備されたと軍機関紙報道。ロシア軍は20年12月、防空態勢強化のため、クリール諸島に地対空ミサイルS300V4を配備したと発表していた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む