北浅羽村(読み)きたあさばむら

日本歴史地名大系 「北浅羽村」の解説

北浅羽村
きたあさばむら

[現在地名]坂戸市北浅羽

今西いまにし村の西にあり、北は蛇行しながら東流する越辺おつぺ川を隔てて比企郡石坂いしざか(現鳩山町)。「和名抄」所載の入間いるま麻羽あさは郷の遺称地とされ、中世浅羽郷の北部を占めていたと推定される。「報恩寺年譜」によれば、建武二年(一三三五)二月一三日に如意小太郎行村より買得した三〇貫文の俸銭田が康永三年(一三四四)一二月一三日に「北浅羽松楠」より報恩ほうおん(現越生町法恩寺)に寄進されたという。「北浅羽松楠」は当地名を名乗る人物か。近世には入間入西につさい領に属した(風土記稿)。寛永二年(一六二五)九月二日島田庄五郎(重利)高麗こま郡北浅羽村一四八石余を宛行われた(記録御用所本古文書)。田園簿では田九四石余・畑五四石余、旗本島田領。国立史料館本元禄郷帳では旗本西尾領・吉良領・平岡領で、以後幕末まで変わらない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android