北片岡村
きたかたおかむら
[現在地名]館山市水岡
清水村の東、安東村の東に位置する小さな谷に展開する。安東村千手院から続く丘陵に横穴墓や中世のやぐらなどが分布し、一七基の五輪塔を陽刻したやぐらがある。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録では高一七六石余(うち田一二六石余)、同一五年の里見家分限帳によると足軽小頭請西善右衛門・勘定役祭主新右衛門など四氏の給知。正保郷帳では高二一五石余(うち田一五〇石余)で、北条藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 