日本大百科全書(ニッポニカ) 「紫雲寺」の意味・わかりやすい解説
紫雲寺
しうんじ
新潟県北西部、北蒲原郡(きたかんばらぐん)にあった旧町名(紫雲寺町(まち))。現在は新発田(しばた)市の北部の一地域を占める。日本海に面する。1955年(昭和30)紫雲寺村と松塚(まつづか)村の一部が合併して町制施行。2005年(平成17)紫雲寺町は新発田市に編入。日本海東北自動車道、国道113号が通じる。蒲原砂丘の浜集落と、1730年(享保15)に干拓された旧紫雲寺潟の新田村からなる蒲原穀倉地帯。砂丘地は第二次世界大戦後、本県の砂丘開発パイロット事業のモデル地区に指定され、野菜、葉タバコ、果樹などの園芸農が盛んである。さらに、1967年ごろから中条(なかじょう)・紫雲寺ガス田の開発に成功して、県下有数のガス井が砂丘上に並んでいる。砂丘表の藤塚浜は旧砂浜漁村であったが、いまは海水浴場としてにぎわっている。
[山崎久雄]