日本歴史地名大系 「北田代村」の解説 北田代村きたたしろむら 熊本県:上益城郡御船町北田代村[現在地名]御船町田代(たしろ)西は飯田(いいだ)山(四三一・二メートル)で砥川(とがわ)村(現益城町)と、北は朝来(あさこ)山(四六四・五メートル)で福原(ふくわら)村(現同上)、二(ふた)ッ山(六九〇・三メートル)で阿蘇郡河原(かわはら)村(現西原村)と、東は北中島(きたなかしま)村(現矢部町)と境する広い面積をもつ矢形(やかた)川右岸の山岳村。文明四年(一四七二)一一月二六日の阿蘇山本堂造営棟別料足請取日記写(阿蘇家文書)に「田代」とあるのが南北の二村をさす。戸(と)ノ上(うえ)集落の東の丘陵に北田代城(戸上城)跡がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by