北見峠(読み)きたみとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北見峠」の意味・わかりやすい解説

北見峠
きたみとうげ

北海道中央部,北見山地南部にある峠。峠の西側上川町東側遠軽町。標高 857m。旭川市網走市を結ぶ国道 333号線が通るほか,2002年には北大雪トンネル (全長 4098m) で峠を通過する上越白滝道路が開通。峠の北方約 2.5kmには JR石北本線の石北トンネル (全長 4329m) が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む