日本歴史地名大系 「北見教会」の解説 北見教会きたみきようかい 北海道:網走支庁北見市野付牛村北見教会[現在地名]北見市北斗町二丁目中央(ちゆうおう)大通と夕陽ヶ丘(ゆうひがおか)通(北二線)が交差する地点の西側にある。日本基督教会に所属するプロテスタントのキリスト教会。明治三〇年(一八九七)クンネップ原野に入植した北光社移民団の信者によって、同三五年日曜学校が開設され、同三六年には講義所(のち野付牛村講義所)が設立された。大正二年(一九一三)北光(ほつこう)社農場にあった講義所を野付牛(のつけうし)の新市街地(現北二条東二丁目)に移し、ピアソン宣教師夫妻を中心に教会活動が盛んになった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by