北部田村
きたべたむら
[現在地名]小川町北部田
八幡岳(日岳)の西麓一帯を古来「へた」(部田・辺田)とよび、近代になって北方の小野地区と一村を構成したため併せて小野部田とも通称する。元来は八代海に臨む地で、海退現象や沖積作用あるいは干拓などで現在の景観へと変貌した。「へた」地区の北部で、西は河江村、東は北海東村に接する。南北に連なる山の麓に集落が立地し、西に平野が開ける。「郡村誌」の字地に高城・城平・高倉といった城砦に関連するもの、長迫・深迫といった中世的開発を思わせるもの、宮田・白木平といった神祇信仰にかかわる字名などを確認できる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 