北野 恒富(読み)キタノ ツネトミ

20世紀日本人名事典 「北野 恒富」の解説

北野 恒富
キタノ ツネトミ

明治〜昭和期の日本画家



生年
明治13(1880)年5月28日

没年
昭和22(1947)年5月20日

出生地
石川県金沢市

本名
北野 富太郎

別名
別号=夜雨庵

経歴
明治25年版下業西田助太郎に入門、版下技術及び南画を学ぶ。30年北国新報彫刻部に勤務するが、画家を志し、同年大阪に出て、翌31年月岡芳年の門下稲野年恒に師事。32年月刊新聞「新日本」に小説挿絵を描き、34年大阪新報社に入社して新聞小説挿絵を描く。43年文展に初入選、翌年日照雨」が3等賞を受賞、出世作となった。45年「浴後」などを発表し、恒富風の美人画が流行した。大正元年大正美術会を結成、4年大阪美術会、7年水田竹園らと茶詰会を設立した。また3年日本美術院再興後これに参加、6年同人となる。画塾白燿社を主宰し、大阪画壇の重鎮として活躍。明治末年から大正にかけて「願いの糸」「茶々殿」「淀君」など、デカダン的で濃厚な美人画を描き、のち次第に清澄な画風に転じ「涼み」「宵宮の雨」「星」などの作品を残した。他の主な作品に明治神宮の聖徳記念絵画館壁画「御深会木」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報