日本歴史地名大系 「北面天満宮」の解説 北面天満宮ほくめんてんまんぐう 佐賀県:佐賀市佐賀城下六座町北面天満宮[現在地名]佐賀市六座町旧長崎街道を六座(ろくざ)町に入り南側にある。蠣久(かきひさ)(現佐賀市鍋島町)の天満宮を天正一九年(一五九一)鍋島直茂が分祀したと伝えられる。菅原道真を祀っているが、北を向いているので北向天満宮ともいう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by