医師事務作業補助者(読み)イシジムサギョウホジョシャ

デジタル大辞泉 「医師事務作業補助者」の意味・読み・例文・類語

いしじむさぎょう‐ほじょしゃ〔イシジムサゲフ‐〕【医師事務作業補助者】

診断書の作成など医師が行う事務作業を補助・代行する医療従事者。医師の指示により診断書・処方箋・紹介状の作成補助、電子カルテの入力代行、診察・検査・手術の予約などを行う。病院勤務医の負担軽減策の一つとして、平成20年(2008)の診療報酬改定に伴い導入された。医療クラーク病棟クラークドクターズクラークメディカルアシスタントなどさまざまな呼称がある。→医療事務医療秘書

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 診療報酬改定

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む