医療事故調査支援センター(読み)イリョウジコチョウサシエンセンター

デジタル大辞泉 の解説

いりょうじこ‐ちょうさしえんセンター〔イレウジコテウサシヱン‐〕【医療事故調査・支援センター】

医療事故調査制度で、医療機関から事故報告を受けて、情報整理分析や再発防止に関する普及啓発などを行う第三者機関医療法規定に基づいて厚生労働大臣が指定する。平成27年(2015)、日本医療安全調査機構が指定された。医療事故調

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む