十三間戸村(読み)じゆうさんまどむら

日本歴史地名大系 「十三間戸村」の解説

十三間戸村
じゆうさんまどむら

[現在地名]河内村十三間戸

利根川左岸の旧氾濫原の平坦地にある。東は余津谷よつや(現東村)、西は平川ひらかわ村。慶長七年(一六〇二)小倉縫殿之助が開墾し、以後各地より移住者があって一村をなすといい(稲敷郡郷土史)元禄郷帳の村高は二五一石余。弘化二年(一八四五)の関東御取締役控帳(香取郡誌)によると、神崎本宿こうざきほんじゆく(現千葉県香取郡神崎町)外五二ヵ村組合に属し、村高二七四石余、家数四六、旗本酒井氏領であった。

当村と清久島せいきゆうじま(現東村)の間にあった大浦おおうら沼は第二次世界大戦後干拓され、現在は水田となっているが、かつては広さ約二〇町歩を有し、新利根川の貯溜池の観があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android