十九間町(読み)じゆうくけんまち

日本歴史地名大系 「十九間町」の解説

十九間町
じゆうくけんまち

[現在地名]金沢市片町かたまち一丁目

十三間じゆうさんげん町の入口、犀川大橋寄りの河原かわら町・大工だいく町の出口付近の地子町。元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に十九間町とみえ、国事昌披問答(同文庫)にも同表記で記されている。町名は町内の戸数にちなみ、もとは十九軒町と書いた(金沢古蹟志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む