十二島
じゆうにとう
中世の島嶼群名。硫黄島・竹島・黒島(現三島村)、口永良部島(現上屋久町)、屋久島の口五島と、口之島・臥蛇島・平島・中之島・諏訪之瀬島・悪石島・宝島(現十島村)の奥七島(七島ともいう)からなるとされる。鬼界(貴海)十二島ともよばれたといい、その起源は薩南平氏が活躍した平安時代後期にさかのぼるとみられる(「川辺氏系図」「谷山氏系図」川辺郷土史)。また十二島として一括される場合と、口五島は日本に従うが奥七島は従っていないとして(「平家物語」巻二)、口五島と奥七島とに分けられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 