じゅうに‐もんジフニ‥【十二文】
- 〘 名詞 〙
- ① 一文の一二倍。多く灯明料や祝儀などとして包む金額をいう。
- [初出の実例]「彌七烏帽子着てあたま指出せば、むかひより十二文の包銭を投る」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)七)
- ② ( 江戸時代、銚子(ちょうし)一本の代金が一二文であったところから ) 一杯飲むこと。
- [初出の実例]「十二文ほどのきげんでけころを出」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 