十分杯(読み)じゅうぶんはい

精選版 日本国語大辞典 「十分杯」の意味・読み・例文・類語

じゅうぶん‐はいジフブン‥【十分杯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じゅうぶんばい」「じゅうぶんぱい」とも ) 八分目ほどつげば傾いていたのがまっすぐになり、一杯に満たすと全部こぼれてしまう仕掛のさかずき。中国では欹器(いき)といい、周公旦がこれを作って成王を戒めたという。転じて、物事をほどほどにすることのたとえ。〔いろは字(1559)〕
    1. [初出の実例]「こぼれ落る十分はいや花の雨〈休音〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む