十劫の弥陀(読み)じっこうのみだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十劫の弥陀」の意味・わかりやすい解説

十劫の弥陀
じっこうのみだ

阿弥陀仏が修行時 (因位) に四十八願を立てて仏となることを誓って,成仏してからいまにいたるまでの時間を十劫と数える。劫は長い時間の単位。このように,この世に現れて修行する仏を,久遠弥陀の現れとみる場合,浄土宗真宗教義では,十劫の弥陀と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む