十字式背骨健康法(読み)じゅうじしきせぼねけんこうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十字式背骨健康法」の意味・わかりやすい解説

十字式背骨健康法
じゅうじしきせぼねけんこうほう

北海道の獣医師安久津政人が創始したもので,背骨矯正によって各種の病気を治す方式カイロプラクティックなどと同じところもあるが,安久津自身が熱心なキリスト教徒であり,宗教的な要素根本になっている。 1973年には,北海道知事がこの健康法宗教法で承認している。その方法は,治療者 (宗癒師と呼ぶ) が念力 (精神エネルギー) を放出し,患者の背骨をまっすぐ治すというものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む