十河親盈(読み)そごう ちかみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「十河親盈」の解説

十河親盈 そごう-ちかみつ

1774-1860* 江戸時代後期の馬術家。
安永3年8月25日生まれ。伊予(いよ)松山藩士。紀伊(きい)和歌山藩士稲垣主馬に調息流をまなぶ。享和2年松山藩にはじめてつたえ,松山調息流(源家古伝馬術)をひらいた。安政6年12月29日死去。86歳。通称は栄三郎,団次。号は省斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「十河親盈」の解説

十河親盈 (そごうちかみつ)

生年月日:1774年8月25日
江戸時代後期の馬術家、伊予松山藩士
1860年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android