十輪院内府記(読み)じゅうりんいんないふき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十輪院内府記」の意味・わかりやすい解説

十輪院内府記
じゅうりんいんないふき

『塵芥記』ともいう。室町時代,内大臣中院通秀の日記自筆部分を含めて,文明9 (1477) ~長享2 (88) 年の記事伝存するが,途中欠脱が多い。年中行事和歌,連歌会関係記事が中心であるが,家領 (加賀国額田荘ほか) 経営などに関する社会経済史的に重要な記述も含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む