千々石庄(読み)ちぢわのしよう

日本歴史地名大系 「千々石庄」の解説

千々石庄
ちぢわのしよう

古代よりみえる高来たかく郡内の地名・庄名。千々岩などとみえるほか、キリスト教関連の史料ではCcingiva・Chijivaなどと記され、また中国の地図には「知十歪」と記載されている(嘉靖四〇年「日本図纂」所収日本国図、同年頃の「万里海防図論」日本国図、万暦五年「図書編」日本国序日本国図)。応和三年(九六三)二月一二日の肥前国国符(宇佐大鏡)に「千石山」とみえるのは当地に関連すると考えられ、もと宇多天皇第七皇女婉子内親王家の所領の高来郡油山あぶらやま十二箇所の一つで、延喜一〇年(九一〇)二月一三日に豊前宇佐宮に施入され、応和三年になって正式に引渡されている。正応五年(一二九二)八月一六日の肥前河上宮造営用途支配惣田数注文(河上神社文書)に庄園分として「千々岩庄三十丁」とみえ、肥前国一宮河上かわかみ(現佐賀県大和町)の造営費用を負担している。

観応三年(一三五二)足利直冬方の小俣氏連は矢上やがみ(現長崎市)から軍勢催促の命を出して「千々岩津」に高来郡の勢力を集め(同年閏二月一六日「小俣氏連感状」深江文書)、閏二月一七日自らも「千々石」に移っている(同年三月五日「安富泰治軍忠状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android