千両銅鐸出土地(読み)ちぎりどうたくしゆつどち

日本歴史地名大系 「千両銅鐸出土地」の解説

千両銅鐸出土地
ちぎりどうたくしゆつどち

[現在地名]豊川市千両町 糸宅

佐奈さな川の最上流右岸にあって、千両の集落に向けて高度を減じながら延びる丘陵中腹に位置する。標高およそ九〇メートル。千両から財賀ざいかへ抜ける山道脇で、塞神さいのかみ俗称がある松の根元より出土したとの伝えがある。上千両かみちぎりの集落からは一キロ余の距離があり、まったくの山中である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む