千代田形(読み)ちよだがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千代田形」の意味・わかりやすい解説

千代田形
ちよだがた

日本最初の国産軍艦。慶応2 (1866) 年江戸幕府が石川島造船所で完成した。小形木製,排水量 138t,60馬力の内車 (スクリュープロペラ) 船で,30ポンド砲1門しか装備していなかった。同4年の箱館湾の海戦で榎本武揚艦隊に属して戦ったが,暗礁に乗上げたのち,官軍に捕獲された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む