千代田形(読み)ちよだがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千代田形」の意味・わかりやすい解説

千代田形
ちよだがた

日本最初の国産軍艦。慶応2 (1866) 年江戸幕府が石川島造船所で完成した。小形木製,排水量 138t,60馬力の内車 (スクリュープロペラ) 船で,30ポンド砲1門しか装備していなかった。同4年の箱館湾の海戦で榎本武揚艦隊に属して戦ったが,暗礁に乗上げたのち,官軍に捕獲された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む