官軍(読み)カングン

デジタル大辞泉 「官軍」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぐん〔クワン‐〕【官軍】

朝廷・政府側の軍隊。「勝てば官軍

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「官軍」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぐんクヮン‥【官軍】

  1. 〘 名詞 〙 朝廷の軍勢。政府方の軍隊。
    1. [初出の実例]「初救百済也。官軍不利」(出典:続日本紀‐慶雲四年(707)五月癸亥)
    2. 「官軍多討れて内野へはっと引」(出典:太平記(14C後)九)
    3. [その他の文献]〔晉書‐桓温伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「官軍」の意味・わかりやすい解説

官軍 (かんぐん)

一般的に朝廷側の軍隊の意だが,狭義には戊辰戦争時の新政府側軍隊を指す。幕府側は〈賊軍〉とされた。1868年(明治1)鳥羽・伏見の戦後,征討大将軍に嘉彰親王が任命され,各地に鎮撫使が派遣された。さらに2月,東征大総督府が置かれ,大総督に有栖川宮熾仁(たるひと)親王が任命され,諸道総督府が設置された。ここに官軍は菊章旗(錦の御旗)を得,指揮体系もととのった。諸道総督府は,広範な軍令・軍政の権限を持ち,薩摩藩や長州藩などの実力者が参謀として加わり,戦局を指導した。軍隊は,新政府側諸藩兵と草莽諸隊で構成され,諸藩連合軍の性格も残していた。草莽諸隊に,北越草莽諸隊や赤報隊など多数があるが,大総督府は,早くからこれらの統制につとめ,ときには赤報隊のように偽官軍として弾圧した例もある。戦地民政に,北陸や東北で民政局を各所に置き,窮民保護を宣伝し,年貢半減令を出した地域もあり,成果を収めたが,一方,百姓一揆武力で押さえた例もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「官軍」の解説

官軍

朝廷方の軍隊。朝敵との戦に際しては、その標として赤地金銀の錦の御旗をいただいた。戊辰戦争においては、倒幕派が江戸に送った東征軍(徳川慶喜を朝敵とする)をこう呼ぶ。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

普及版 字通 「官軍」の読み・字形・画数・意味

【官軍】かんぐん

官兵

字通「官」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android