千宗拙(読み)せん そうせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千宗拙」の解説

千宗拙 せん-そうせつ

?-1652 江戸時代前期の茶人
千家3代千宗旦(そうたん)の長男。金沢藩前田家に茶頭(さどう)としてつかえたが,ほどなく辞す。父と不和になって家督をつがず,本阿弥光悦(ほんあみ-こうえつ)らの世話をうけた。父の晩年にいたり和解したという。慶安5年5月6日死去。号は閑翁,壺天。

千宗拙 せんの-そうせつ

せん-そうせつ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 セン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む