デジタル大辞泉
「千引き」の意味・読み・例文・類語
ち‐びき【千引き/千×曳き】
《「ちひき」とも》千人もの多人数で引くこと。また、それほどの重さのもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐びき【千引・千曳】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 千人で引くこと。また、千人で引かなければ動かないほどの重さのもの。
- ② 「ちびき(千引)の岩」の略。
- [初出の実例]「まつとせし程にいしとは成にしを又は千引にみせ分かてとや」(出典:類従本赤染衛門集(11C中))
- [ 2 ] ( 千引 ) 謡曲。五番目物。宝生流。作者不詳。陸奥の壺碑(つぼのいしぶみ)にある千引の石は人の命をとるので、領主はそれを引いて砕かせようとするが、誰が引いても動かない。しかし、その石の精と契った女が引くと簡単に動き、女は恩賞をうける。別名「千引石」。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 