多人数(読み)タニンズウ

デジタル大辞泉 「多人数」の意味・読み・例文・類語


た‐にんず【多人数】

たにんずう(多人数)」に同じ。
水戸藩士等―にて」〈染崎延房・近世紀聞〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「多人数」の意味・読み・例文・類語

た‐にんずう【多人数】

  1. 〘 名詞 〙たにんず(多人数)
    1. [初出の実例]「喋り合ふ多人数(タニンズウ)の中でも、〈略〉平気に執筆した経験があるので」(出典:駒のいななき(1916)〈巖谷小波〉一)

た‐にんず【多人数】

  1. 〘 名詞 〙 多くの人数。また、大勢の人。たにんじゅ。たにんずう。
    1. [初出の実例]「じゃうげ たにんすにて とうりういたしまするもいかがしう御ざるにより」(出典:重刊改修捷解新語(1781)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む