日本歴史地名大系 「千木屋町」の解説 千木屋町せんぎやちよう 富山県:高岡市高岡町千木屋町[現在地名]高岡市千木屋町横川原(よこがわら)町の東に位置し、東西に延びる両側町。町の中ほどから梶原淵(かじわらふち)町が北に延びる。町入口に木戸があった(不歩記)。本町で、もとは長舟(ながふね)町と称したが、材木の集散地となり千木屋町と改称したという。時割は七歩、地子地三五九歩八厘(不歩記)。明治六年(一八七三)には役地・地子地を含め一千一六〇坪八合(沽券調総計帳)。天明五年(一七八五)の家数一三(家数書上帳)、文政四年(一八二一)の高岡大火で全町二三軒を焼失、文久三年(一八六三)下川原(しもかわら)町の出火で二一軒焼失、明治五年の家数二四(以上「高岡史料」)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by