千河原村(読み)ちがわらむら

日本歴史地名大系 「千河原村」の解説

千河原村
ちがわらむら

[現在地名]余目町千河原

平岡ひらおか村の東にあり、北を最上川が東から西に流れる。茅河原ちがわら・千川原とも書いた。「筆濃余理」には千河原館がみえ、余目の安保与太郎の妹小糸の方が館主千河原殿に嫁し、このとき化粧料として前方野まえかたの串形野くしかたのの二つの谷地がおくられたとある。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録では「茅河原村飛鳥共」とみえ高二二石余、寛永元年庄内高辻帳では千河原村高二六一石余。寛永九年(一六三二)の丸岡領村高(大泉紀年)では高二六七石余。支配領主の変遷廿六木とどろき村と同じ。天明八年(一七八八)の御案内手控(金子文書)によると田高二二石余・畑高二四五石余、高免一ツ一分九厘八毛・毛付免一ツ八分七厘八毛、家数六五(百姓四八・水呑一六・寺一)、人数三四五(男一八六・女一五九)・僧一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android