日本歴史地名大系 「千眼寺跡」の解説 千眼寺跡せんげんじあと 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区西田村千眼寺跡[現在地名]鹿児島市常盤町屏風迫(びようぶざこ)(現鶴丸高校裏)にあった黄檗宗寺院。山城萬福(まんぷく)寺(現京都府宇治市)末。万徳山と号し、本尊は釈迦如来坐像(伝武田信玄の守護仏)と千手観音坐像(伝島津家久の持仏)であった。文化二年(一八〇五)鹿児島藩主島津重豪が荒田(あらた)村にあった千条山千眼寺(寿国寺末)という廃寺を移し、江戸瑞聖(ずいしよう)寺(現東京都港区)若仲を開山とした。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by