千葉の中2男子自殺問題

共同通信ニュース用語解説 「千葉の中2男子自殺問題」の解説

千葉の中2男子自殺問題

2008年9月10日、千葉県館山市立中2年の田副勝たぞえ・しょうさん=当時(13)=が自宅で首をつり自殺遺族は学校でのいじめが原因と訴えた。市教育委員会は「いじめにつながる事実があった」と指摘したが、自殺との因果関係は否定した。11年の大津市の中2男子いじめ自殺をきっかけに、調査組織を設置して事実関係を明らかにすることを盛り込んだ「いじめ防止対策推進法」が13年に制定された。勝さんの遺族は14年に第三者委員会設置を市長に求め、16年に発足。最終報告まで29回会合を開いた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む