千葉 三郎
チバ サブロウ
- 肩書
- 労相,衆院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治27年1月25日
- 出生地
- 千葉県
- 学歴
- 東京帝国大学仏法科〔大正8年〕卒 プリンストン大学大学院〔大正9年〕修了
- 経歴
- 時事新報、鐘紡、日本火工、相模鉄道、昭和石油などの重役を務め、技術院次長、宮城県知事を歴任。大正14年以来衆院議員12選。昭和24年民主党政調会長、25年国民民主党結成で幹事長となり、改進党結成運動の時は荒木万寿夫らと一新会を作った。29年第1次鳩山一郎内閣の労相、のち自民党憲法調査会長をつとめ、51年引退。この間、東京農業大学学長、日本パラグアイ協会名誉会長もつとめた。著書に「創造に生きて」がある。
- 没年月日
- 昭和54年11月29日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
千葉 三郎
チバ サブロウ
大正・昭和期の政治家 労相;衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治27(1894)年1月25日
- 没年
- 昭和54(1979)年11月29日
- 出生地
- 千葉県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学仏法科〔大正8年〕卒,プリンストン大学大学院〔大正9年〕修了
- 経歴
- 時事新報、鐘紡、日本火工、相模鉄道、昭和石油などの重役を務め、技術院次長、宮城県知事を歴任。大正14年以来衆院議員12選。昭和24年民主党政調会長、25年国民民主党結成で幹事長となり、改進党結成運動の時は荒木万寿夫らと一新会を作った。29年第1次鳩山一郎内閣の労相、のち自民党憲法調査会長をつとめ、51年引退。この間、東京農業大学学長、日本パラグアイ協会名誉会長もつとめた。著書に「創造に生きて」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
千葉三郎 ちば-さぶろう
1894-1979 大正-昭和時代の政治家。
明治27年1月25日生まれ。大正14年衆議院議員に当選。一時,政界をはなれ日本油化工業社長などをつとめる。昭和20年宮城県知事。24年から連続10期衆議院議員(当選12回,自民党)。29年第1次鳩山内閣の労相。東京農大学長もつとめた。昭和54年11月29日死去。85歳。千葉県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 