日本歴史地名大系 「半尺村」の解説 半尺村はんじやくむら 熊本県:菊池市半尺村[現在地名]菊池市班蛇口(はんじやく)虎口(こく)村の東、迫間(はざま)川上流域の山村。村域は広大で、北は豊後国日田(ひた)郡境に接し、西に八方(やほう)ヶ岳がそびえる。建武三年(一三三六)九月三日、小代重峯らは菊池に攻め入って「盤闍久」「穴河城」などを陥れた(同年九月一八日「小代重峯軍忠状」小代文書)。康暦元年(一三七九)七月一七日付今川了俊書状写(阿蘇家文書)によると、九州探題今川了俊は穴川の上の城を修築したことが知られる。天正一七年(一五八九)の検地帳に「班蛇口村」とみえ、田二町二反七畝余(うち下田一町八反五畝余)・畠三町九反七畝余(うち上畠一町九反七畝余)・山畠三町四畝余(うち下山畠一町六反六畝余)、分米五九石三斗余とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by