デジタル大辞泉
「半死半生」の意味・読み・例文・類語
はんし‐はんしょう〔‐ハンシヤウ〕【半死半生】
死にかかっていること。もう少しで死にそうなようす。「半死半生の目に遭う」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はんし‐はんしょう‥ハンシャウ【半死半生】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「はんじはんじょう」とも ) 今にも死にそうなこと。死にかかっていること。はんしはんせい。はんしょはんしょ。半死。瀕死。垂死。
- [初出の実例]「于今未下其料穀、忝禀国宰之名、何奪飢類之粮、令是以娶寡孤独、半死半生、蓬叟孀嫗、若存若亡、望請被裁恤」(出典:宝生院文書‐永延二年(988)一一月八日・尾張国郡司百姓等解)
- 「深疵(ふかで)を負、半死半生(ハンシハンセウ)なるよしを聞て」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
- [その他の文献]〔枚乗‐七発〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
半死半生
今にも死にそうなこと。死にかかっていること。
[使用例] 選手はほとんど半死半生の危険な状態のようにも見え、顔は真蒼でぐたりとなって寝ている[太宰治*トカトントン|1947]
[使用例] 俺は寄ってたかって殴られ、蹴られ、踏んづけられて、半死半生の目に会わされたのである[高見順*いやな感じ|1960~63]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 