半田一里塚(読み)はんだいちりづか

日本歴史地名大系 「半田一里塚」の解説

半田一里塚
はんだいちりづか

[現在地名]貝塚市半田

半田と麻生中あそなかの境にある唐間からま池のほとりにある。平安時代初期に始まったといわれる熊野詣のため、京・大坂方面から紀州へ向かう通行路が熊野街道である。海岸沿いの紀州街道が近世以後発達したのに対し、熊野街道はやや内陸部を通る古代以来の道である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 原形 各所 樹木

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む