半田一里塚(読み)はんだいちりづか

日本歴史地名大系 「半田一里塚」の解説

半田一里塚
はんだいちりづか

[現在地名]貝塚市半田

半田と麻生中あそなかの境にある唐間からま池のほとりにある。平安時代初期に始まったといわれる熊野詣のため、京・大坂方面から紀州へ向かう通行路が熊野街道である。海岸沿いの紀州街道が近世以後発達したのに対し、熊野街道はやや内陸部を通る古代以来の道である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 原形 各所 樹木

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む