半翅目(読み)はんしもく

精選版 日本国語大辞典 「半翅目」の意味・読み・例文・類語

はんし‐もく【半翅目】

  1. 〘 名詞 〙 節足動物門昆虫綱の一目。口器は針状の吻となり、動物や植物体液を吸う。非常に多種多様な群を含み、セミカメムシのほか、農作物害虫アブラムシカイガラムシウンカヨコバイ、水中生活をするタガメタイコウチアメンボなどがある。最近はカメムシ目と呼ばれることが多い。日本には約二八〇〇種が知られる。半翅類

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の半翅目の言及

【半翅類】より

…昆虫綱半翅目Hemipteraに属する節足動物の総称。翅の質から同翅類Homopteraと異翅類Heteropteraとに分けられる。…

※「半翅目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む