タガメ(英語表記)Lethocerus deyrollei

改訂新版 世界大百科事典 「タガメ」の意味・わかりやすい解説

タガメ (田亀)
Lethocerus deyrollei

半翅目コオイムシ科の昆虫。池や沼にすむが,水田という恵まれた環境の中で繁栄してきた水生カメムシで,どこの水田にもふつうであったことからこの名がついたのであろう。この類は最大の水生カメムシであるため,アメリカではgiant water bugと呼んでいる(ヨーロッパにはいない)。カエルや魚も一撃で倒し,他の水生昆虫も捕食する。体長50~65mm,体は暗褐色で,やや長い小判形。タイコウチに似たところもあるが,体の幅は広く,長い呼吸管の代りに短い伸縮自在の1対の呼吸弁がある。前脚の腿節(たいせつ)は強大で,前縁に沿う溝に脛節けいせつ)と跗節(ふせつ)を畳み込んで餌をとらえる。この脚のつめは幼虫期には2本であるが,成虫では1本になり,跗節とともに手かぎ状になっている。中脛節,後脛節,後跗節は扁平になり,長い遊泳毛が列生していて泳ぐ力が強い。成虫は水の深いところで水草の間に尾端を出して,体を斜めにして浮かんでいることが多い。越冬した成虫は初夏,水面から上方に突出したヨシやイネなどの茎や葉のまわりに100個以上の卵を産む。雄成虫は体を水でぬらして卵塊を抱き,その乾燥を防ぐ習性がある。コオイムシの雄が卵塊を背負って保護するのと共通した性質である。本州四国,九州でふつうに見られたが,現在では絶滅したと思われる地域が広がっている。国外ではロシア極東地区から東インドにかけて広く分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タガメ」の意味・わかりやすい解説

タガメ
たがめ / 田亀
水爬虫
giant water bug

昆虫綱半翅(はんし)目異翅亜目コオイムシ科Belostomatidaeの1亜科(タガメ亜科Lethocerinae)に含まれる昆虫の総称、またはそのなかの1種。体は大きく、口吻(こうふん)の第1節は太く短い。雄には臭腺(しゅうせん)が発達する。雌は水面上の水草の茎などに卵塊を産み、雄が保護する。

 和名タガメLethocerus deyrolleiは、日本最大級のカメムシで、体長50~65ミリメートル。体は褐色ないし暗褐色でつやがない。頭部は小さく、口吻は太くて短く、触角はきわめて小さく、複眼の下側に隠れる。本州以南、インドにかけて広く分布する。池沼、緩い流れにすみ、太くて大きな前脚で魚やカエルなどを捕食する。雌は初夏にマコモなどの茎上、水面上10センチメートルくらいに約100卵を帯状に産み、雄は孵化(ふか)までの間、卵塊上に静止してこれを守る。成虫で越冬する。かつては各地に普通にみられたが、最近は激減し、その姿はほとんどみられなくなった。沖縄諸島以南には近縁種のタイワンタガメL. indicusが分布する。この種は体長約80ミリメートルで、日本最大のカメムシ。体はやや細長く、褐色でやや光沢があり、複眼は球形に近く大きい。生態はタガメとよく似ている。

[林 正美]

 2020年(令和2)、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法)で特定第二種国内希少野生動植物種に指定され、販売や頒布を目的とした捕獲や譲渡などは原則禁止されている。

[編集部 2023年4月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タガメ」の意味・わかりやすい解説

タガメ
Lethocerus deyrolli

半翅目異翅亜目コオイムシ科。体長 60mm内外。体は褐色,扁平で,頭部は小さく,複眼は突出する。前胸は幅広く,前方に強くせばまり,後方に横溝がある。翅鞘は大きく,光沢があり,膜質部は小さい。前肢は強大な捕獲肢となり,脛節の先に1本の鋭い爪をもつ。尾端に伸縮可能な短い呼吸管がある。池沼などにすむ水生昆虫で,他の昆虫類,カエル,魚類などを捕食する。雄は雌が産んだ卵塊を保護する。本州以南の日本全土,台湾,朝鮮,中国,インドのアッサム地方などに分布する。近縁のさらに大きなタイワンタガメ L. indicusが与那国島に分布する。 (→コオイムシ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「タガメ」の意味・わかりやすい解説

タガメ

半翅(はんし)目コオイムシ科の昆虫の1種。日本産水生昆虫中の最大種で,体長65mm内外,褐色。北海道を除く日本各地,朝鮮半島,中国,台湾,北インドなどに分布。池沼,水田などにすみ,魚,オタマジャクシ,他の昆虫などを捕食する。よく灯火に飛来するが,最近農薬のため数が激減した。絶滅危惧II類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「タガメ」の解説

タガメ
学名:Lethocerus deyrolli

種名 / タガメ
解説 / 池やぬま、水田にすみ、小魚やカエルなどをとらえます。5~7月に水面上のマコモなどに、卵をまとめて産みます。
目名科名 / カメムシ目|コオイムシ科
体の大きさ / 48~65mm
分布 / 本州、四国、九州、南西諸島

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android