協同保存(読み)きょうどうほぞん(その他表記)cooperative storage

図書館情報学用語辞典 第5版 「協同保存」の解説

協同保存

複数の図書館が,それぞれの図書館の資料を,共同利用するために相互協力によって保存すること.資料収集の段階から協定する場合と,資料廃棄の段階で協定する場合とがある.後者分担保存ともいう.分担収集と分担保存は逐次刊行物官公庁出版物郷土資料に有効とされており,実施例が多い.資料デジタル化の進展背景に,2000年代後半以降の北米では冊子体資料を共有の蔵書として保存,管理,利用するシェアード・プリント(shared print)と呼ばれる取り組みが増加している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む