協応動作(読み)きょうおうどうさ(その他表記)coordination

翻訳|coordination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「協応動作」の意味・わかりやすい解説

協応動作
きょうおうどうさ
coordination

身体の各部分が統一した一つ運動動作をつくりあげること。身体は手足などいろいろな部分から成り,それぞれの部分も各種の筋肉などから構成されているが,これら身体の各部分はある目的のために,同時に全体として調和のとれた動きをつくっている。たとえば両眼は,それぞれ別の働きをするのではなく,一つの知覚像をつくるために調整される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む