協応動作(読み)きょうおうどうさ(その他表記)coordination

翻訳|coordination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「協応動作」の意味・わかりやすい解説

協応動作
きょうおうどうさ
coordination

身体の各部分が統一した一つ運動動作をつくりあげること。身体は手足などいろいろな部分から成り,それぞれの部分も各種の筋肉などから構成されているが,これら身体の各部分はある目的のために,同時に全体として調和のとれた動きをつくっている。たとえば両眼は,それぞれ別の働きをするのではなく,一つの知覚像をつくるために調整される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む