協調問題解決(読み)きょうちょうもんだいかいけつ(その他表記)cooperative problem solving

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「協調問題解決」の意味・わかりやすい解説

協調問題解決
きょうちょうもんだいかいけつ
cooperative problem solving

複雑で大規模な問題に対して,複数問題解決ノード(問題解決プロセッサ)が協力して,一つの問題を解くこと。一般にノードがネットワーク上に分散されているので,分散問題解決関連が深い。人間協調,協同作業に対する洞察もとにノード間の協調メカニズムを打ち立てようとする場合が多い。異なった専門知識をもつ複数のエキスパートシステムが協調して一つの問題を解決するシステムや,スケジューリング管理など複数の人間の協同作業支援システムなどに応用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android