日本歴史地名大系 「南一色遺跡」の解説 南一色遺跡みなみいつしきいせき 岐阜県:大垣市旧安八郡地区一色村南一色遺跡[現在地名]大垣市南一色町市街西に位置し、微高地状の地形に立地したと想定される弥生後期の遺跡。昭和八年(一九三三)の紡績工場建設によって、現在の東亜紡績敷地内より多くの弥生後期の土器・木製品が出土。木製品には桶の底板と思われるものや杭・棒などがみられる。土器は丹彩広口壺形土器・丹彩壺形土器・小型壺形土器・長頸壺形土器・高坏形土器・鉢形土器・小型甕形土器などがみられ、丹彩広口壺形土器は口縁部から頸部にかけて丹彩が施され、胴が大きく張っている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by