南内牧(読み)みなみうちのまき

日本歴史地名大系 「南内牧」の解説

南内牧
みなみうちのまき

平安時代から鎌倉時代初期にかけて北内牧(松本市の→北内牧とともに左馬寮所属の御牧であったと推定される。場所は今の南内田地籍と思われる。

吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月条の乃貢未済庄々注文に「左馬寮領 南内 北内」とあるのが文献上の初出である。「延喜式」にみえる信濃一六牧の中に、隣接埴原はいばら牧があって南内・北内はないが、同年にはこれに反していることは、埴原が既に退転して、南内・北内の両牧に分化したことを示すもので、北内田に「牧の内」の地名があり、南内田にバンケ原(馬飼原)、ベント原(別当原)などそれらしき地名や地形のあることは、それを語っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android