日本歴史地名大系 「南塗師屋町」の解説 南塗師屋町みなみぬしやまち 大阪府:大阪市南区南塗師屋町[現在地名]南区玉屋(たまや)町玉屋町の南にあり、西は道頓堀御前(どうとんぼりおまえ)町。中橋(なかばし)筋の東西各半町で、北は八幡(はちまん)筋、南は三津寺(みつてら)筋から半町ほど南まで。町名は明暦元年(一六五五)から確認されるが(南区志)、それ以前は道頓堀塗師屋町とよんでおり(初発言上候帳面写)、道頓堀川近辺の町の一つと考えられていたようである。延宝七年(一六七九)の水帳奥書写(「水帳」大阪商業大学蔵)によれば、この年、南新(みなみしん)町の八幡筋以南の一五軒、南塗師屋町のうち中橋筋に面した部分九軒、道頓堀御前町の中橋筋部分六軒が中橋筋・三津寺筋に面した両側町として再編成され、南塗師屋町となった。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数二九・役数三二役で、うち年寄分一役が無役。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by