南小栗栖村
みなみおぐるすむら
[現在地名]伏見区小栗栖〈石川町・小坂町・中山田町・南後藤町・森本町・山口町〉
北は北小栗栖村、東は醍醐村、南は石田村・堀内村、西は大亀谷村に接する。
古代小栗郷(和名抄)に属す。
大永三年(一五二三)二月、南小栗栖の住人が、新たに柴市を立てようとして、醍醐寺側と相論を起こしている。これについて醍醐寺文書に、
<資料は省略されています>
とあり、相論の結果、柴市を封ぜられた由を記す。
江戸時代、享保一四年(一七二九)山城国高八郡村名帳によれば、村高四三〇・六一一石、知行の内訳は毘沙門堂門跡領一九五・四石余、禁裏御料二三五・一石余となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 