南小栗栖村(読み)みなみおぐるすむら

日本歴史地名大系 「南小栗栖村」の解説

南小栗栖村
みなみおぐるすむら

[現在地名]伏見区小栗栖おぐりす石川いしかわ町・小坂こさか町・中山田なかやまだ町・南後藤みなみごとう町・森本もりもと町・山口やまぐち町〉

北は北小栗栖村、東は醍醐だいご村、南は石田いしだ村・堀内ほりうち村、西は大亀谷おおかめだに村に接する。

古代小栗おぐるす(和名抄)に属す。

大永三年(一五二三)二月、南小栗栖の住人が、新たに柴市を立てようとして、醍醐寺側と相論を起こしている。これについて醍醐寺文書に、

<資料は省略されています>

とあり、相論の結果、柴市を封ぜられた由を記す。

江戸時代、享保一四年(一七二九)山城国高八郡村名帳によれば、村高四三〇・六一一石、知行内訳は毘沙門堂門跡領一九五・四石余、禁裏御料二三五・一石余となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android